鹿児島中央駅ってどんな場所?旅の始まりにぴったりな拠点を徹底紹介!

未分類

こんにちは!

『2人で世界の街をひとつずつ言葉に変えていく旅』の地理好きハルとりり助です。

鹿児島の様々なスポットをゆっくり紹介していきますね。

とりあえずは鹿児島中央駅の紹介から!

**鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)**は、鹿児島県鹿児島市に位置する、九州新幹線の南の終点駅です。市内の主要交通機関が集まるターミナル駅であり、県内外から多くの人々が訪れる玄関口として親しまれています。

駅には新幹線・在来線・市電・バスターミナルが集結し、観光やビジネス、ショッピングにも便利なロケーション。駅直結の「アミュプラザ鹿児島」には、飲食店や土産店、観覧車などもあり、旅のスタートにも休憩にも最適なスポットです。

また、駅周辺には西郷隆盛像や照国神社など、鹿児島の歴史を感じられる名所が徒歩圏内に点在しており、観光拠点として非常にアクセス性の高いエリアです。


【基本データ】

  • 住所:鹿児島県鹿児島市中央町1-1
  • アクセス:九州新幹線・JR各線・鹿児島市電・空港バス
  • 主な施設:アミュプラザ鹿児島、観覧車「アミュラン」、お土産売場、飲食街

東口(県民からするとこちらが表かな)

飲食店や、屋台村などの居酒屋が多いです。

AMUの入り口もこちら側です。

こちらが西口

飲食店や居酒屋などは東口のほうが多いと思いますが、ハルは個人的に西口に飲みに行くことが多いです。

■廻る寿司 めっけもん :県民みんな大好きで絶対に外さないおいしいお寿司屋さん

めっけもん | 寿福産業
毎日旬の地魚を厳選して入荷。鹿児島の豊富な海の幸を楽しめます。

■そば処 重吉:鹿児島市にある大正時代創業の名店

Instagram

■addCoffee&Bar:https://add-coffee.com/

■ざぼんラーメン:鹿児島では知らない人はいないくらいの超有名店。王道の鹿児島ラーメンが絶品!

ざぼんラーメン公式サイト
鹿児島の名物『ざぼんラーメン』公式サイト。1952年創業、焦がしネギが香るあっさり豚骨スープとたっぷりの具材が魅力。店舗情報、メニュー、最新ニュース、採用情報をお届けします。

■鹿児島鶏料理専門店みやま本舗:鶏の炭火焼き(溶岩焼き)、鳥刺し(たたき)など。ランチは1000円くらいで色々選べる。

みやま本舗 | 鹿児島の鶏料理専門店
みやま本舗は鹿児島県内10店舗営業中の鶏料理のお店です。新鮮な鶏のお刺身、桜島溶岩プレートで焼く鶏肉は絶品です。

みどりの窓口の横においしそうなパン屋さんがオープンしてました!

新幹線に乗る前や、翌日の朝食用に焼き立てパンを買っていくのもいいですね!

お土産コーナーは充実してます!

ここだけで鹿児島の名産品が全部そろいますね!

お菓子や特産品、鹿児島茶なども!

鹿児島といえば和牛!(豚、鳥も超有名でどれもおいしい!鹿児島に来たら食べてみてね!)

そして鹿児島といえば焼酎!!品揃えは申し分ないですね。

鹿児島は芋焼酎が有名ですが、奄美などの離島で作られる黒糖焼酎も最高に飲みやすくてお勧め度MAXです!

🚉鹿児島中央駅から行ける!人気観光スポットアクセス情報

1. 🌋桜島(さくらじま)

アクセス方法:
鹿児島中央駅から市電で「水族館口」下車 → 鹿児島港からフェリーで約15分
所要時間:約40分(乗り継ぎ含む)

鹿児島のシンボルともいえる活火山。フェリーからの眺めも人気です。


2. 🛕仙巌園(せんがんえん)

アクセス方法:
鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー(観光バス)で約20分
または市バスで「仙巌園前」下車
所要時間:約20〜25分

島津家の別邸として知られる国指定名勝。桜島と錦江湾を望む庭園が魅力。


3. ⛩霧島神宮(きりしまじんぐう)

アクセス方法:
鹿児島中央駅からJR日豊本線で「霧島神宮駅」下車 → バスで約15分
所要時間:約1時間30分

神話の舞台ともいわれる格式高い神社。自然と信仰のパワースポット。


4. 🐠いおワールドかごしま水族館

アクセス方法:
市電で「水族館口」下車 → 徒歩約5分
所要時間:約25分

ジンベエザメが泳ぐ大水槽が有名。子どもから大人まで楽しめる水族館です。


5. 🏯城山展望台(しろやまてんぼうだい)

アクセス方法:
カゴシマシティビューで約20分/または市電「朝日通」下車 → 徒歩約15分
所要時間:約30分

桜島と鹿児島市街地を一望できる絶景スポット。西南戦争の舞台としても有名。


✨まとめ

鹿児島中央駅を起点にすれば、市内の主要スポットから郊外の名所まで幅広くアクセス可能です。観光プランの出発地として、駅周辺での滞在や準備もおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました